クラス | *目安(無学年制) | |
---|---|---|
(1) INTRODUCTORY | (入門クラス) | 中学1年 英検3級 |
(2) ELEMENTARY | (初級クラス) | 中学2年 英検3級~準2級 |
(3) INTERMEDIATE | (中級クラス) | 中学3年 英検準2級~2級 |
(4) ADVANCED COURSE | (上級コース) | 高校~大学院生 *英検2級、準1級、1級以上 (コースにより異なります。 下記参照) |
(5) 発音矯正レッスン | 全クラス受講生 | 全レベル 個人レッスン 予約制 |
(時間帯については 時間割を参照して下さい)
*目安(無学年制): 在学中に小学生で準1級、中学生で1級を取得する方もおられ、上記はあくまで目安で、無学年制です。
・入門クラスでは正しい発音を徹底指導します。
英語の学習は最初に不正確な発音の癖がつけば容易に矯正することができません。
正しい発音を体得する事は聞き取り・会話の能力・語彙力を飛躍的に伸ばすためには不可欠です。
・3月末よりProgress in English 21のテキストを使用し、しっかりと基礎力を養います。
当教室では「話す・書く・聞く・読む」これら4つの能力を同時進行して指導する事に重点を置いています。
・毎回確認テストを行うので、単語の綴りや文章も正確に書けるようになります。
・基本文法をわかりやすく教え、身につくまで繰り返し練習することにより、自然に1年間で驚く程成果が出ます。
・楽しみながら英語に沢山触れ、最初の段階で英語を得意に好きになるためにも、入門クラスでは断然フリーコースをお勧めしています。 詳しくは「コース説明」をご覧下さい。
< 入門クラス スケジュール>
通常レッスン | Zoom オンラインレッスン | |
---|---|---|
日曜 | 15:00~16:20 大教室 | − |
月曜 | 19:50~21:10 小教室A | 18:10~19:40 |
火曜 | 18:15~19:35 大教室 | 18:10~19:40 |
水曜 | 18:15~19:35 大教室 | 19:50~21:20 |
木曜 | 19:45~21:05 大教室 | − |
金曜 | 19:45~21:05 大教室 | 18:10~19:40 |
*通常レッスンは80分授業、Zoomレッスンは90分授業です。
・入門クラスで学んだ基礎を土台に、初級クラスではほぼ高校終了程度までの重要文法事項を使いこなせるように学習します。
・日常で使う文法は、ほぼ全てこのクラスで学ぶものであり、このクラスでの一年間はこれからの英語力を左右する重要なものとなります。
・定期的にreading checkを行い、発音・リエゾンの仕方・イントネーションなどを丁寧に個別指導し、明瞭さ、流暢さに磨きをかけていきます。
・Progress in English 21 Book II やオリジナル教材を使用し、語彙・イディオムを増やし、より豊かな表現力が身に付くように指導します。
・英語を「話し」「書く」アウトプットの作業を習慣化し、流暢に話し、書く能力を伸ばしていきます。
進み方、出席の仕方については、「コース説明」をご覧下さい。
< 初級クラス スケジュール>
通常レッスン | Zoom オンラインレッスン | |
---|---|---|
日曜 | 16:40~18:00 大教室 | − |
月曜 | 18:15~19:35 大教室 | 18:10~19:40 |
火曜 | 19:45~21:05 大教室 | 19:50~21:20 |
水曜 | 19:45~21:05 大教室 | 18:10~ 19:40 |
木曜 | 18:15~19:35 大教室 | – |
金曜 | 18:10~19:30 小教室A | 19:50~21:20 |
*通常レッスンは80分授業、Zoomレッスンは90分授業です。
< 中級クラス スケジュール>
通常レッスン | Zoom オンラインレッスン | |
---|---|---|
日曜 | 19:50~21:20 大教室 | − |
Listening | − | |
月曜 | 18:10~19:30 小教室A | 19:50~21:20 |
Integrated | Integrated | |
火曜 | − | 18:10~19:40 |
− | Integrated | |
水曜 | − | 18:10~19:40 |
− | Listening | |
木曜 | 18:10~19:30 小教室A | 19:50~21:20 |
Integrated | Integrated | |
金曜
|
18:15~19:35 大教室 | − |
Integrated | − |
*通常レッスン、Zoomレッスン共に90分授業です。
・高校終了程度の文法事項を学習し、確かな文法力を培い、英作文力を鍛えます。
・英語を「知識を得る手段」として使用し、歴史・科学・医学・テクノロジー・政治・メディアなど様々な分野について教養を深めます。会話・小説・新聞・学術文書で使用される英単語の大部分を学ぶことが出来ます。
・文献頻出単語を学び、大学レベルの英語文献読解に必要な語彙力・読解力が身につきます。
・定期的にreading checkを行い、発音・リエゾンの仕方・イントネーションなどを丁寧に個別指導し、明瞭さ、流暢さに磨きをかけていきます。
・入門・初級・中級をきちんと学習すればAFS・IFなどの交換留学のテストに合格するレベルに到達します。
< 上級クラス スケジュール>
通常レッスン | Zoom オンラインレッスン | |
---|---|---|
日曜 | 18:10~19:40 大教室 | − |
Writing | − | |
18:15~19:45 小教室A | − | |
Movie | − | |
月曜 | 19:50~21:20 大教室 | − |
Integrated | − | |
火曜 | 19:50~21:20 小教室A | − |
TED | − | |
水曜 | − | 19:50~21:20 |
− | Oral Communication | |
木曜 | 19:50~21:20 小教室A | − |
Oral Communication | − | |
金曜 |
− | 19:50~21:20 |
− | Integrated |
*通常レッスン、Zoomレッスン共に90分授業です。
・Writing、 Reading、Vocabulary、Discussionの向上を目指し総合力を高めます。
・読解力をつけるとともに、英作問題やディスカッションの練習もしながら様々な事柄について見識と思考力を高めるので、大学受験にも役立ちます。
・速読と精読を繰り返し、skimming、scanning などの reading skills も学び、速く正確に読む力を鍛えるため、TOEICやTOEFL、受験のリーディング対策にもなります。
・豊富な語彙演習で、頻出度の高い語彙の習得を図ります。
・アカデミックライティングには、正確な文法力、豊富な語力、エッセイの構成力などのスキルが欠かせません。このクラスではこれらのスキルを様々な種類のエッセイを読み、自分で書き、編集、修正などの演習を通して学びます。
・TOEFL、英検準1級〜1級、大学受験など高度なエッセイカが求められるテストには最適のクラスです。
・留学希望者にとっては必須クラスです。
・TOEICに頻繁に出てくる語彙や文法事項を学習しながら、スピーキングとリスニングの力を養います。
・様々なトピックに関する会話、ディスカッションの練習を毎回行います。
・アクティブラーニングで各種スピーキングテスト対策と同時に、実社会にでて即使える英語の習得を目指します。
・TED (Technology Engertainment Design) において、ideas worth spreading (広める価値のあるアイデア)の精神のもと行われている、多種多様な分野の第一線で活躍する著名人達のプレゼンテーションを学習します。
・インスピレーションを与えるプレゼンターの、世界を動かすアイデアに触れ、グローバル社会で活躍するのに必要とされる21世紀型スキルといわれる「4C」(Critical Thinking, Communication, Creativity & Collaboration)を伸ばします。
・アクティブラーニングで、テーマに基づいてディスカッションを豊富にするので、スピーキング、リスニングの力がと共にコミニュケーション能力も身につきます。
・ユニットごとにプレゼンテーションをすることにより、プレゼンテーションになれ、プレゼンスキルの向上を目指します。
・躍動感あふれるアカデミックな英語のスピーチを学習し、TOEIC・TOEFL対策にもなります。
・留学希望者、受験生、世界で活躍する意欲のあるすべての学生に適したクラスです。
名映画のシナリオを徹底的に学習します。英語の微妙なニュアンス、文化背景などを考えると字幕を観ていてはその映画の良さを100%味わうことは出来ません。このクラスでは教科書では決して学ぶことの出来ない、生きた英語を楽しんで学んでいきます。
続木 明佳さん |
---|
・入試に関してはTEDの授業が入試に直結したと思っています。授業の一部で取り上げられたagricultureが今年の国際教養大学入試試験のエッセーのテーマでした。授業で読んだ文章や要約した内容、TED Talks や自分が行ったプレゼンテーションを思い出し、これまでで最もスムーズにまた論理的にエッセーを書くことができました。そのおかげで合格できたと思っております。 ・またIntegrated EnglishやPractical Grammarの授業でも多くの文章に触れ、英語で理解することを心がけていたことで、課題文をしっかり読み解けるようになりました。 ・どの授業に関しても様々な内容に触れられたことは、受験勉強ばかりだった私にとって、とても良い刺激でした。それが最終的に良い結果につながり、先生方にはとても感謝しております。 ・私が進学する大学では授業もすべて英語になります。英語はコミュニケーションだけでなく、学問研究にもこれから必要となることが日本国内でも増えると思います。英語教室で学んだプレゼンテーションの方法や英語での考え方をそこで活かしたいです。 |
田中 正之さん |
---|
・TED Talksクラスに出席し、一流の多種多様なプレゼンテーション動画を観て、またプレゼン原稿を声に出して読み、実用的で「人に訴えかけることのできる表現」を学ぶことができました。 ・毎月異なる一つの発表テーマが与えられ、プレゼン動画で学んだ表現や自分で考えた自由な表現方法を使ってプレゼンをする方法を身につけました。例えば、短い物語を英語を使って発表する課題が与えられた際、動画をタブレットを使って屋外で撮影し、パソコンで編集をし、音楽と英語字幕をつけて発表しました。他の生徒さんや先生が予想以上の良い反応をして下さり、嬉しかったです。 ・プレゼンに関して毎回コメントを頂けるので、次回のプレゼン時に改善することができ、継続的にプレゼンスキルを向上していくことができます。 ・高校生から大学生、大学院生、社会人の方まで、幅広い年齢層の異なる人生経験を持った人同士で会話を交える事ができます。他の生徒さんから、自分が思いもしなかった面白い発想や発言を聞けた時に、「そんが考えもあるのかー!」という発見ができ、ワクワクします。 |
M.N.さん |
---|
TED Talksの授業では、ユニットごとのテーマに基づいて、毎回ディスカッションを行っています。決して堅苦しいものではなく、楽しく約5分間意見交換をします。週に一回でもこういった時間があることで、考える力も養うことができると思います。また、ユニットごとにプレゼンテーションをするという課題があるので、毎回挑戦していくことで、プレゼン力が身につきます。 みんなと意見を交わすことにより、自分の考えが整理され、そのテーマについて今まで知らなかったことを学べる楽しさを感じています。最近では、一つのプレゼンを終え、達成感と少し自信を得ることができました。先生のご指導のお蔭で、楽しく学ぶことができ、Saeki English Schoolに通って本当に良かったと思っております。 授業の進め方は丁寧で分かりやすく、笑いもまじえてくださるので、不安に思うことはありません。和気あいあいとした雰囲気で、楽しく学ぶことができます。 ぜひ、一緒に学びましょう! |
・発音を基礎から丁寧に指導します。
・リスニング力の伸び悩んでいる生徒も是非受講して下さい。
・全クラス生徒対象。(在校生のみ受講できます)
・1時間 1対1の個人授業。
・予約制で何度でも受講可。
当教室では、自分のレベルに合わせて辞書なしで読める National Geographic が全100タイトル、Oxford のBookworms Library シリーズ他の洋書が無料貸し出しできます。
好きな本を選んで、どんどん楽しんで読んでいきましょう!
<授業料> ※2022年3月以降 |
金額 (内訳) | 金額 (合計) |
---|---|---|
*入会金 | − | ¥19,900 |
*フリーコース (通常3回 Zoom3回) |
¥19,900+¥700 (多聴多読関連費 アプリ4種代含む) |
¥20,600 |
*週4コース (通常2回 Zoom2回) |
¥ 18,900 +¥700 (多聴多読関連費 アプリ4種代含む) |
¥19,600 |
*限定コース (通常1回 Zoom1回) |
¥ 17,900 +¥700 (多聴多読関連費 アプリ4種代含む) |
¥18,600 |
*週1コース (中級Listeningと上級のみ) |
¥13,300+¥700 (多聴多読関連費 アプリ4種代含む) |
¥14,000 |
著名な科学者をお招きしてのScience Cafe 開催時の様子。
・幼児・小学生クラスは、幼児・小学生クラスをご参照下さい。
・コース変更は、前月20日までにお知らせ下さい。
・お申し込みは、下記のお申し込みフォームにて、項目をご記入の上、ご都合の良い面接(保護者とお子様)希望曜日・時間をお伝え下さい。
・どれだけ多く出席しても授業料は同じです。
・自分のスケジュールに合わせて、英語に頻繁に触れる事が出来ます。
・言語の学習は、楽器の演奏や、筋肉トレーニングの様なものです。毎日少しずつ鍛える事により、より確かな技術や力が身につきます。そのため、出来る限り多く英語に触れる事が出来るように、どれだけ多く出席しても授業料は同じにしています。
・つまり、週6日授業があるので、週6日授業×4週=24授業(1ヶ月)と、平均して1ヶ月に、最大24回出席できます。
・また、大変意欲的な生徒で、授業態度が優れていると認められる場合には、他クラスにも並行して何度でも出席することができます。復習を兼ねて、レベルの異なったクラスと2クラスに出席することも可能です。
・1ヵ月に8回、好きな時に出席できる限定コースもありますが、最初が肝心ですので、特に中学生の間は毎日の様に英語に触れることにより自然と英語が身につくフリーコースをお勧めしています。
・予定表が毎月配布され、いつどの内容が学習でき、テストされるかが把握できます。
・授業内容は日月火、水木金、と3日ごとに進んでいき、日月火、水木金のうち1回ずつの、週2回出席すると全ての内容を学習できることになります。
・3日間は全く同じ内容ではなく、使用する単語、表現にも幅があり、何日出席しても決して飽きることはありません。反復練習をすることにより理解も深まり、語彙力も伸びていきます。
※ 上級クラスは各クラス、進度は異なります。「レッスン案内」の上級クラスをご覧下さい。